ゴールドトレード+5万(ついでにドル円も) 1回目ゴールドロング0.2ロットー5万 2回目ゴールドショート0.4ロット+10万 10月4勝4敗2分+10万


【トレード日記】GOLDロング(2025.10.17)

時間軸:5分足(環境認識は4時間・日足)
エントリー方向:ロング
ロット数:0.20
損益:−51,608円(−5万円)


🧠 エントリー根拠

  • 日足・4時間足でえぐい上昇トレンド中。
  • 一時的に落ちてきたので押し目買いを狙った。
  • 「ダブルトップを形成する前に、もう一度高値を目指すだろう」と予想。
  • 5分足で軽い上昇を確認し、短期押し目買いエントリー。

📉 結果・経過

  • エントリー後に少し含み益(+15pips程度)を抱えたが、利確せず。
  • その後反転下落し、ロスカット(約−5万円)。
  • 後から確認すると、5分足でデッドクロス形成中
  • 押し目買いと思っていたが、実際はトレンド転換の初動だった。

💡 反省点

  • スマホでチャートをざっと見ただけで、細部(移動平均線のクロス)を見落とした。
  • 押し目狙いではなく、“戻り売り局面”に変わっていた。
  • トレンドが転換する可能性を確認せずに入ってしまった。
  • 「含み益が出たら半分利確」のルールを徹底できなかった。

✅ 気づき・学び

  • ゴールドは0.1ロット=20pipsで約2.5万円の値幅。
    →0.2ロットなら20pipsで約5万円。
    →短時間で大きく動くが、逆も同じ。
  • だからこそ「方向の確定」と「逃げ場(建値撤退ライン)」が超重要。
  • 上昇トレンドの中でも、デッドクロス付近では一旦下落を待つべき。

【トレード日記】GOLDショート(2025.10.17)

時間軸:5分足(環境認識:4時間・日足)
エントリー方向:ショート
ロット数:0.40
損益:+101,796円(+10万円)


🧠 エントリー根拠

  • 直前にロングで−5万円負けたが、すぐには入らず冷静に再分析。
  • 5分足・短期でデッドクロスが完成。上値が切り下げているのを確認。
  • 4,315付近(天井圏)で反発を確認し、ショートエントリー。
  • 明確な下方向への流れ(トレンド転換初動)を見極めた。

📉 結果・経過

  • 4,315 → 4,298 付近で利確。約17〜18pips。
  • その後もさらに下落(4,250→4,220台)しており、結果的には握っていればもっと取れた。
  • ただ、天井からショートできた精度としては高かった。
  • エントリー後一度戻したが、縦値耐えでしっかりホールド。

💡 良かった点

  • 感情的になりかけたが、「すぐに入り直さず一呼吸おいた」。
  • 根拠(デッドクロス・戻り売り)を確認してエントリーできた。
  • 負けを取り返そうと焦らず、リスクを把握してロット調整(0.4ロット)できた。
  • トレンド転換を初動で掴んだことで、勝率の高い場面を取れた。

⚠️ 反省点

  • 結果的に更に落ちたため、「利確早すぎ」になった点は惜しい。
  • チャート分析というより“感覚トレード寄り”だった。
  • 精神的な揺れ(前回の損失)に引っ張られていた自覚あり。
  • 今回は“助かったトレード”寄りで、再現性はまだ要検証。

✅ 学び・今後の展開

  • ゴールドは「上下のボラが大きくても縦値撤退しやすい」→メンタル的に合ってる。
  • ドル円よりも“勝ち場面での伸びが明確”で、一撃性がある。
  • 今後は感覚ではなく、EMAクロス・押し戻りポイントを数値化して再現性を作る。
  • 今回の流れ(負け→冷静→勝ち)は、トレード心理としてかなり良い体験。

【トレード日記】ドル円ロング(2025.10.16)

時間軸:5分足(環境認識:4時間足)
エントリー方向:ロング
ロット数:0.50
損益:±0円(建値決済、スワップ少しプラス)


🧠 エントリー根拠

  • 日足・4時間足で下落トレンドの中ではあったが、
     **151.0付近のサポート(過去の安値ライン)**で反発を複数回確認。
  • 「意外とこのライン硬いな」と感じ、ショートを見送りロングに切り替え。
  • また、スワップ3倍デー(水曜朝)と勘違いして「スワップ狙い」も兼ねてエントリー。
  • 加工トレンド中だが、短期的なリバウンドを狙った形。

📉 経過・結果

  • エントリー:151.250付近
  • 入った直後から下落し、一時危険水域まで含み損拡大。
  • 5分足でダブルボトム形成後の上昇で建値まで戻り、ギリギリで撤退。
  • 結果的にその後は下落再開。建値決済できたのは幸運。

💡 良かった点

  • 損切りになりそうな状況でも「建値撤退」で被害を最小化できた。
  • 下落の中でも底堅さを確認して方向転換の判断は柔軟。
  • ロット数が多かった(0.5)にも関わらず、冷静に決済判断できた。

⚠️ 反省点

  • スワップ3倍デーの勘違い(木曜→実際は水曜)で、根拠が曖昧なエントリー。
  • 方向性が定まらない中で、感覚的に入ってしまった。
  • 「落ちてきたら拾う」戦略ではなく、「上昇転換確認後にエントリー」が理想。
  • 結果的に勝ちはないが、内容的には危険トレード

✅ 学び

  • サポートラインが機能しても、上位足が下降トレンド中なら“戻り売り”を警戒すべき。
  • スワップ目的のエントリーは誤差が多く、タイミングずれると逆効果。
  • 建値撤退の判断は上出来。負けを「ゼロ」にした時点で勝ちに等しい。