

9月30日 ドル円トレード振り返り
✅ トレード内容
- 通貨ペア:ドル円(USDJPY)
- 方向:ロング(逆張り)
- ロット数:0.40
- 結果:-18,000円(約2万円の損失)
- 保有時間:3時間ほど
✅ エントリー理由
- 4時間足で三尊形成 → 下落トレンド優勢なのは認識していた。
- ただ「リターンムーブで148.9付近まで戻す動きがある」と予想し、
**一旦の戻し狙い(逆張りロング)**を試みた。 - 月末で「あと1.5万取れたら月利+15万到達」という欲もあった。
✅ 負けた要因
- 逆張り意識の強さ
- 順張り(ショート目線)と認識しつつ、逆方向で入った。
- 「戻りを待ってからショート」という戦略を守らずに妥協してしまった。
- ファンダメンタルズ要素を軽視
- 日銀の高派発言、米国政治リスク(雇用統計延期の可能性)などが背景にあり、
ドル売り円買いの流れが強かった。
- 日銀の高派発言、米国政治リスク(雇用統計延期の可能性)などが背景にあり、
- 欲によるエントリー
- 「あと1.5万で月利15万」という数字的な欲が、
チャートの形よりも優先されてしまった。
- 「あと1.5万で月利15万」という数字的な欲が、
✅ 学び・反省
- 逆張りするなら根拠を2つ以上持つこと。(今回は「戻りそう」という感覚が強すぎた)
- **リターンムーブ待ちを徹底。**ショート目線ならショートで入る。
- **月利目標に縛られすぎない。**トレード判断を濁す原因になる。
✅ 今月総括
- 月初に大きなマイナス(-8万)からスタート。
- 最終的に +115,000円のプラスで終了。
- 「負けからの立て直し」「損切りを守れた」点は大きな収穫。
- ただし「逆張りで欲を優先した失敗」は来月に繋げるべき課題。
次に繋げるポイントは、
👉 「順張り目線を崩さない」
👉 「戻りを待つ」
👉 「月末の欲に流されない」
反省点
- 逆張りトレードだった
- 自分でもショート優勢だと理解していたのに、逆張りでロングを選択。
- 「月末であと1.5万勝ちたい」という欲が判断を狂わせた。
- 損切り位置が悪かった
- 損切りを「利確位置から逆算」で決めてしまった。根拠がなかった。
- 本来の損切りは直近安値(147.400付近)に置くべきだった。
- 今回の損切りは「根拠」ではなく「都合」で決めた位置になっていた。
- リスクリワードが弱かった
- リスクリワード1:1は期待値的に優位性が低い。
- せめて1:1.5以上は欲しかった。
- 憶測と願望が強かった
- 「戻すだろう」という期待先行で、チャートの流れ(ショート優勢)を無視。
- 結果的にシナリオ通りには動かず、ただの逆張り負けとなった。
学び・改善点
- 損切りは必ず「直近高値・安値の上下」に置く。逆算で決めない。
- 逆張りでのエントリーは封印、もしくは徹底的にロットを抑える。
- 月末や「欲」に左右されてのエントリーは避ける。
- 順張り優先。リターンムーブを待つなら、その戻りでショートに入るべきだった。
まとめ
- 今月は最終的に +115,000円 で終了。
- マイナス8万スタートからプラスで終えられたのは大きい。
- ただし最後に逆張り負けを食らったのは悔いが残る。
- 10月は「順張り徹底」「根拠ある損切り」「リスクリワード1:1.5以上」を意識していく。